
ドライフルーツを食べるようになってかれこれ6.7年です。
今ではすっかり「小腹が空いたときの相棒」として定着しています。
数年前からスーパーフードとして話題の「デーツ」
ドライフルーツ好きの私ですが、知ったのはごく最近です。
テレビで知った「デーツ」
初めて食べた感想を正直レビューします。
ドライフルーツを食べはじめたきっかけ
「どうしてドライルーツを食べるようになったのか?」
きっかけは当時の職場は残業が多く、帰宅後の夕食が遅くなりすっかり太ってしまったことから始まります。
どうにかして、この食生活をなんとかしたい!
調べた中で自分にもできそうだったのが
「分割して食べる」「間食」でした。
夕方に一度おやつを食べることで夜ご飯のドカ食いを防ぐ。
このおやつに選んだのがドライフルーツでした。
結論:デーツはハイスペックな果実!
仕事中のおやつとして◎
美容・健康の効果も◎のスーパーフード
結論から言います。デーツ味は甘くて美味しいです。
スーパーフードと言われるだけあり、体にいい栄養素もふんだんに入っています。
体の調子を整え、美容効果、気持ちを落ち着かせる効果・・・
甘いものが好きな方はそのままで美味しくいただけます。
甘いものがあまり得意でない方はほかの食材と合わせることで、ほどよい甘みになり食べやすくなります。
おやつとしてだけでなく、日々の暮らしの中に取り入れたいデーツです。

デーツとは?


デーツはナツメヤシの実のことで、砂漠の過酷な環境でも育てることのできる貴重な食べ物です。
その歴史は長く、記録は古い文献にも残されています。
バビロン第一王朝のハンムラビ王(前18世紀頃)の発布したハンムラビ法典にもナツメヤシの果樹に関する条文がいくつかみられます。古代メソポタミアの美術にも、ナツメヤシがさまざまに登場します。豊饒の女神「イナンナの像」は手にナツメヤシの房を握っていますし、新アッシリア帝国時代(前1000頃~609)の王宮の壁面を飾る精霊像は、聖樹のナツメヤシの木に受粉している場面が描かれています。
引用元:お多福NOTE詳細ページ | オタフクソース (otafuku.co.jp)
正しい者はなつめやしの木のように栄え、レバノンの香柏のように育ちます。
引用元:旧約聖書 詩篇 92章12節
聖書においてナツメヤシは優美と勝利、祝福の象徴とされています。
古代人から愛され人々の心身と暮らしを支えてきたデーツ。
その歴史は、さまざまな形で遺され、受け継がれています。
デーツの栄養価

Tunisian Premium Dates
種抜きデーツ180g 425円(税込459円)
エネルギー 312kcal |
たんぱく質 2.2g |
脂質 0.1g |
炭水化物 80.2g -糖 質 71.6g -食物繊維 8.6g |
食塩相当量 0.01g |
カリウム 718mg |
カルシウム 50mg |
銅 0.2mg |
マグネシウム 54mg |
ビタミンE 0.7mg |
カリウムはバナナの約2倍
食物繊維はゴボウの約1.5倍・プルーンと同じくらい
参考資料:文部科学省 日本食品標準成分表
デスクワーカーの味方!デーツの効能
栄養価が高く、体のあらゆる機能を整えてくれるデーツ。
中でも注目したいのが豊富なカリウム・食物繊維・マグネシウム。
カリウムが水分量を調節しむくみ解消や、足がつりやすくなるのを防ぐ働きをしてくれます。
食物繊維食物繊維には整腸作用があり、マグネシウムには体内の水分を腸に集めて便通が良くなる効果があります。
さらにマグネシウムは精神を安定させるために必要なセロトニンの働きを助ける効果があります。
デスクワークで足がむくみやすい方・仕事でイライラやストレスを抱えている方の味方になってくれそう!!
デーツを開封してみる・レビュー


見た目の印象
- 色は茶系だけどプルーンに似た外見
- ツヤがある(注)今回の商品のことです
- 意外と大きい
感触
- 指でつまむと干し柿のような柔らかさ
- ペタペタしている
味
- 思っていたより甘い
- 黒糖のような甘さ
- 食べた時「ブニュ」っとした感覚。固くもなく、柔らかくもない
デーツ 甘さを抑えた簡単レシピ
甘さを抑えた食べ方 デーツ+ヨーグルト
おかえりマンゴーならぬおかえりデーツ は可能か?
以前テレビで美容家IKKOさんが作っていた「おかえりマンゴー」
「おかえりデーツ」もできるのでは???
おかえりマンゴーとは・・・
美容家IKKOさんが 「ヒルナンデス」で披露したヨーグルトにドライマンゴーを入れて一晩おくとドライのマンゴーが膨れてみずみずしいマンゴーに生まれ変わるレシピ。
私も実践済み。
生ハムに巻いてクラッカーの上にのせたオードブル風のアレンジも我が家では大好評。
ヨーグルトをクリームチーズと間違えるほどでした。
ご興味のある方はぜひお試しください!
おかえりデーツはというと・・・
結果は・・変わってない???
一晩漬けて朝食べました。
もう少し長く置いたら変化があったかもしれませんがサイズ感は変わっていません。
気を取り直してデーツ入りヨーグルトを食べてみることに。
「えっ?美味しいんだけど!!!」
普段はヨーグルト+冷凍フルーツ+はちみつ+オートミールの組み合わせで食べています。
デーツは黒糖のような甘い味がしますので、はちみつを入れなくても大丈夫。
しっかりと甘みがあります。


甘さを抑えた食べ方 コーヒー&デーツ
沖縄に行ったときにコーヒーに黒糖が添えられて出てきました。
黒糖の味に似たデーツもコーヒーに合うのでは?
コーヒー+デーツ
予想どおり合います。
ブラックコーヒーとデーツのコラボも気に入りました。
見た目は地味なデーツがお洒落に見えます☺
★ジッパータイプで自宅用・アレンジレシピにおすすめはこちら★
デーツ『アーモンド&フルーツ』



素焼きアーモンドとレーズン・デーツ・クコの実・バナナが入ったこちらもおすすめ。(7袋入り)
合成保存料・合成香料・化学調味料・着色料・グルテン不使用で安心。
アーモンドと数種類のフルーツの味が楽しめます。
小腹が空いたときに食べるのにおすすめです。
個包装なのもうれしい!
★アーモンドとフルーツ4種が入った個包装タイプ 外出先や仕事中にも食べやすくおすすめはこちら★
12月2日は「デーツの日」って知ってる?
お好み焼きソースで有名な「オタフクソース」にデーツが入ってるって知ってましたか?
デーツの魅力を普及するためオタフクソース株式会社が 「デーツの日」を 一般社団法人日本記念日協会に申請 。
認定・登録されたことにより、2020年より12月2日は「デーツの日」となりました。
デーツの日はどうして12月2日なの?
ヨーロッパでは、クリスマスのお菓子の材料としてデーツが広く使用されており、12月を示す英単語「December」の頭文字であるDと、数字の2を組み合わせて「デー(D)ツ(2)」の語呂に合わせて設定しました。
引用元:【オタフクソース】12月2日「デーツの日」を記念したクリスマスのSNSキャンペーンを実施 | オタフクソースのプレスリリース | 共同通信PRワイヤー (kyodonewsprwire.jp)
オタフクソース株式会社 デーツ部・PR担当「デーツくん」
デーツの魅力を届けるべく、日々デーツ普及のために活動中のPR担当デーツくん。
ツイッターにはデーツくんの画像も多くほっこりします。

★オタフクの「デーツ」はこちら★
まとめ:1日2~3粒から取り入れたいデーツ

今まで食べたことのなかったデーツ。
人々の生活を支えてきた古い歴史がある果実であることがわかりました。
デーツは意識的に取り入れることにより体の調子を整えることができそうです。
高い栄養価とお手軽に取り入れることのできるデーツ。
見た目は地味ですが、栄養素が豊富なスーパーフードです。
太りにくいデーツですが、糖質が多いため食べ過ぎに注意です。
1日3粒ぐらいを目安にするといいそうです。
もうすぐ12月2日、デーツの日です。
デーツを食べて美容と健康を手に入れましょう♪