チャレンジ

【文字が見えないとあきらめなくていい!】疲れ目デスクワーカーが「聴く読書」2ケ月無料体験してみた

2021年11月6日

ちづきりん
最近目がしょぼしょぼしてるの。読書ができなくて、読みたい本が溜まっていくばかり・・・

あら、それは困ったわね
いもむしレディ

ちづきりん
何かいい方法ないかな?

知ってるわよん♪聴く読書試してみたら?
いもむしレディ

ちづきりん
へぇ~、そんなのあるんだ?興味あるわ!

みなさんは読書していますか?
私は老眼・疲れ目のおかげですっかり読書習慣が壊れてしまいました。
比較的目が元気な日中に本を読みたいのですが、その時間帯は仕事。
家に帰って夜ゆっくり読書タイム・・・のはずが

文字がかすんで見えない
👇
読書が進まない
👇
面倒くさくなる
👇
本を開かない
👇
そして本はオブジェ状態

思い切って本を処分?
いや、いつか読む日がくると信じる私

アラフィフデスクワーカー&断捨離中の私は悩むのでした。
老眼・疲れ目原因いろいろあるけど、読書がしたい。
読まずに増えていく本たちを何とかしたい。
でも手間がかかったり、難しいのはイヤ!
色々試して辿り着いた新たな「ちづきりんチャレンジ」

AmazonオーディオブックAudible(オーディブル)で「聴く読書」を2ヶ月無料体験することに!

結論:目を使わない読書はデスクワーカーの味方!
Audible(オーディブル)無料体験おすすめです!

小さい文字を読まなくていい読書は「見えない!」ストレスなく読書量を増やしてくれます。

この記事を読んでわかること

目が疲れる・文字が見づらい読書の悩みからの解放
ラクちんな読書スタイルがわかります

デスクワークの悩み・文字がかすむ問題

10年ぐらい前から徐々に視力が低下していると自覚あり。
原因は長年のデスクワーク(PC作業)による目の酷使。
コンタクト長期・長時間使用によるドライアイ等の影響。
スマホ利用・・・そして老化のコラボレーション!
目に良くないことばかりの生活。
わかってはいるけど・・・

自分なりにケアはしてきました。
コンタクト取った後にはすぐアイボン👀
目を温める「めぐリズム」🎵
目薬も何種類も試しました💧

ささやかな抵抗として会社のPC画面はデフォルトの青色←少しでも目に優しく☺

メガネももちろん持っています。
ただ、私の目はちょっとだけ特殊。

PCの文字はメガネよりコンタクトの方が見やすく、
どうしても仕事ではコンタクトが外せないのです。

本が読みたーい!
ちづきりん

聴く読書の前にやっていたこと・読書スタイル

本の要約チャンネル視聴

「目が疲れて読書できない!」とあきらめかけていた時「YouTube」の本要約チャンネルの存在を知りました。
今も好きで観ています。
わかりやすいし、おもしろい!伝えるのが超上手!
このようなYouTuberさんのおかげで、読みたい本がどんどん増えていっちゃうんですよねー☺

「学識サロン」と「ハッピー研究所」がお気に入り❣
ちづきりん

これまでの読書スタイル

  • 気になった本を複数同時に読んでいく、並行読書
  • 主に気分転換のため
  • ジャンル問わず

私は気になった本を複数同時に読んでいく並行読書タイプ。
並行読書という呼び方は最近知りましたが、いつの間にかこのスタイルになっていました。
知識を得る目的もありますが、主に気分転換目的。
よってジャンルは様々です。
いいな!と思ったら読む精神。
ですが、本を買うものの、読書が追いつかず・・・手つかずの本が増えていく。
私にとっては負のループでした。
そこで前から気になっていた「聴く読書」を体験したいと思いました。

そもそもオーディオブックってなに?

オーディオブックとは、書籍などの文章を音声として録音したもののこと。カセットテープやCDなどもありますが、インターネットからのダウンロードサービスにより提供されたものも含まれます。

AmazonのAudible(オーディブル)について

Audible(オーディブル) ってなに?

Amazonが提供しているオーディオブックサービス。
タイトル数:約40万冊

Audible(オーディブル)はアプリで聴く読書です。

本の朗読をアプリで聴く新しい読書スタイルです。
プロのナレーターさんの朗読は文字を追う読書スタイルから、聴く読書へシフト。
いつでもどこでも読書ができる気軽さがよさそうです。

無料体験2ケ月に申し込む 

オーディブル無料体験の期間は1ヶ月だと思っていたところ、たまたま2ヶ月無料体験実施中だったため、「これは!」と思い申し込みました。
通常月額料金:1.500円(税込)

無料体験中にやりたいこと

持っている本の中で手つかずのものを聴きたい!

違うジャンルのものを選んで聴き比べをしたい!

プロのナレーターさんの朗読を楽しみたい!

いろいろな場所で聴きたい!

無料体験1ヶ月目 選んだ本「夢をかなえるゾウ1」

娘から借りていてずっと読んでいなかった本
水野敬也ベストセラー「夢をかなえるゾウ1」/ナレーター 岩崎了

オーディブルの中でも口コミがとてもよく、期待大で聴きました。
クセのある個性のゾウ・ほどよく凡人の主人公。 ナレーターさんの朗読とマッチしていました。
会話方式で進んでいく内容も朗読に合っていたのかなと思います。

自分で読んでいたら、少し読んでしばらく休んで・・・といつ読破できるか❓❓❓
目を酷使しなくていいのってこんなに楽なの✨
スキマ時間で聴いても、アプリですぐ再生できるため、読み返し等も簡単にできました。

無料体験2ヶ月目 選んだ本「モモ」

ずっと読み返したいと思っていた本
ミヒャエル・エンデ名作「モモ」/ナレーター 高山みなみ

1冊目は男性・2冊目は女性のナレーターさんでした。
プロのナレーターさんって「声がいい!」1冊目も2冊目も始めの感想はコレでした!
本の内容と一緒にナレーターさんの声を楽しめて得した気分です。

大人も楽しむ児童文学に「聴く読書」はぴったりでした。

聴く読書 時間と場所

朝:仕事に行く前の家で(出勤前準備中)★★★★

出勤前の朝に聴いていました。
家族がいる時:△
一人の時:◎
家族もバタバタしている朝はイヤホンをしないと厳しいです。
朝はなるべく余計なことをしたくないので、みんなが出かけて一人になった時間に自分の準備。
メイク等をしながら静かに聴くことが多いです。

少しの時間ですが準備と並行しながら聴くことができ意外と集中できます。
手と目を使わなくていいのはとてもありがたい!

朝・夕:通勤の車の中 ★★★

朝出勤時:△
夕退勤時:△

車の中は個室状態なので、誰にも邪魔されずに聴くことができます。
朝、家で出勤前準備中に聴いていた続きを聴くことで繋がりよく進むことができます。
ただ、私の場合は出勤前はテンションを上げて元気よくしたい🌞
そのため出勤時はほとんど音楽を聴いています。

仕事終わりの車中の方が聴く頻度が高いです。
ただし、こちらも気分的に無音がいいときもあります。

「仕事の前後は気分によって左右される」あくまで趣味の読書なので無理はしない!」

昼・夜: 家族の送迎の待ち時間  ★★★★★

家族を車で送った帰り道やちょっとした待ち時間を利用。
これは本当にいいです!
迎えに行ってちょっと待つことってありますよね?
「遅いな~、まだかな~」と待つよりも「今のうちに読書」と思って待っていた方が断然楽しい🎶
送った帰りも「この距離戻るのか、時間かかるなぁ。」と思うより「よっしゃ、この時間読書進むわー」の方がポジティブ🎵
移動しながら聴けるのもオーディブルの大きな魅力の一つです。
そして、ブルートゥース(Bluetooth)機能ばんざい🙌

夜:寝る前 ★★★★

スリープタイマー機能を使って寝る前に聴いています。
寝る前に本を読んでもらうなんて、大人になってからはないので新鮮かつ贅沢な時間!

スリープタイマー:30分
→気がつけば寝ているので15分に変更

スリープタイマー:15分
→これより先に寝てしまう💦まだ最後まで聞けたことがありません・・・

寝つきがよすぎで、翌日「えっ?どこまで聞いたっけ?」とわからず前に戻ることが多いです☺
眠りにつくのが早いのはナレーターさんの声のおかげ???

嬉しい誤算① Audible特典「今月のボーナスタイトル」

無料体験前に把握していなかったのですが、Audibleには「今月のボーナスタイトル」という特典があります。
月替わりでAudibleが選んだオーディオブックが1冊無料でもらえるという特典。
なんともうれしい誤算です!

1ケ月の間に好きな本1冊+Audible特典の本が1冊=2冊
×無料体験2ケ月間=4冊
無料体験期間2ケ月の間に4冊も無料でオーディオブックをいただきました!

ボーナスタイトルは選べませんが、普段自分では選ばないジャンルに触れることで新たな気づきがありそうです☺

今月のボーナスタイトルは期間限定。月替わりなので早めにダウンロードしましょう

嬉しい誤算② 聴き放題「ポッドキャスト」

様々なジャンルのオリジナルコンテンツが用意されているポッドキャスト聴き放題。
こちらも無料体験申し込み時にはよく理解していなかったため、とても得した気分になりました!

私が聴いたのは「1日3分から楽しめるフィットネスチャンネル」

フィットネスを動画なしでできるのかなー?と半信半疑でしたがこれとってもいいです!
肩のストレッチや首のストレッチ、項目が11個に分かれていて1項目だいたい3分~15分程度。
思いついたときにサックリできる内容で続けやすい。

その中でも「瞑想」というものを始めて行いました。
瞑想って脳のストレッチっていうんですね。
終わった後、体と思考が軽くなった気がしました。
瞑想、気になってきた👀

私のような疲れ目デスクワーカーさんによさそうです★

無料体験 オススメしない人

基本的には無料体験でのデメリットはないと思いますが、その先の継続を考えたうえでオススメが難しい人を考えてみました。

Amazonアカウントを作りたくない人

無料体験でもAmazonアカウントが必要になります。
アカウント作成に抵抗がある方にはすぐどうぞ!というわけにはいきません。
ただ、アカウント作成は思ったより手間はかかりません。

活字が好きな人・ 読むことが好きな人には物足りない

活字好きで文字を読むことが好きは人には聴くだけは物足りないかもしれません。
本を読むことに注力されている方には「これは読書じゃない」と感じるかもしれません。

1ケ月1500円は高いなと思う人

本が気に入らなければ本の交換が無料で行えますが、その手間が面倒な方、1ケ月に1,500円も読書にかけるのはもったいないと思う方にはオススメするのは難しいです。
それでも無料体験はお金がかからないので、一度体験してもらいたいです♪

全てをオーディブルで補いたい人

オーディブル版になっている本に限りがあるため、読みたい本がない場合があります。
以前よりオーディブルユーザーが増え、だんだん対象の本が増えてきていますので
好きは本がオーディブルになる日も近いかも!

ナレーターさんにより好みが分かれる

好みの問題だと思いますが、本の内容とナレーターさんの声が必ずしも自分の好みと合っているとは限りません。
ただし、好みと合わない場合は交換可能です。

本のジャンルによりわかりやすさ、頭に入ってくる感じが変わる可能性がある

いろいろな口コミを見ると、ビジネス書はよかったけど、小説はちょっと・・・という方が結構目につきました。
私が選んだ本は、本の内容とナレーターさんの雰囲気が合っていたので違和感なく楽しめました!

メリット

目に負担がかからない

時間・場所を問わずに読書を楽しめる

読書量が増える

いつでも解約できる(無料体験中でも解約〇)

解約後の本の返却は不要。受け取った本は聴き続けることができる

気に入らなければ交換可能

オーディブルでしか聴けないポッドキャスト(podcast)聴き放題

月替わりのボーナスタイトル(オーディオブック)を無料で聴くことができる

2冊目以降は30パーセントオフで購入可能

まとめ 目が疲れない読書は続けられる・新しい楽しみ方!
Amazon Audible(オーディブル)無料体験おすすめです!

以上、Amazon Audible(オーディブル)の無料体験レビューをご紹介してきました。
私がやりたかったことのお試し結果をまとめました。

無料体験中に私がやりたかったことのお試し結果

持っている本の中で手つかずのものを聴きたい!
⇒2冊達成

違うジャンルのものを選んで聴き比べをしたい!
⇒自分が選んだ2冊の他に特典で2冊、自分が選ばないようなジャンルをもらえた

プロのナレーターさんの朗読を楽しみたい!
⇒特典の2冊は聴いている途中ですが、合計4冊4人の朗読が聴ける楽しみができた

いろいろな場所で聴きたい!
⇒家・車・朝・寝る前などいろいろなシーンで試すことができた

2ケ月ありましたので、試したいことや楽しみたいことをだいたいできていますが、まだ知らない便利な使い方がありそうです。
途中嬉しい誤算があり、得した気持ちになりました。
ポッドキャストは知ったばかりなので、あと少しの無料体験の間いろいろ聴いてみたいです。

無料体験後どうする?

無料体験が終わったらどうするか?
家にある「読んでいない本」をオーディブルで引き続き聴いていきたいです!

 

あるといいなぁ
ちづきりん

目を使わなくていい読書は疲れ目アラフィフデスクワーカーにとにかく優しい🌙
スキマ時間に場所を変えて聴ける・時短になることも「聴く読書」の強みです。

(再生速度は0.1刻みで0.5~3.5倍まで可能)

目がしょぼしょぼして読書をあきらめかけている方、時間がなくて最近読書から離れている方など気軽にお試しできます。
少しでも興味がありましたら、無料体験をおすすめします。

~読書をすることで一人で何人もの人生を生きることができる~
昔、中学校の国語の先生が言ってました🌸

-チャレンジ